2021.10.01
赤い羽根共同募金運動
赤い羽根共同募金運動は毎年10月1日から12月31日までの間、全国一斉に始まります。社会福祉施設や社会福祉団体、ボランティア・市民活動団体等の各種活動に必要とされる資金ニーズを勘案し、使いみちの計画をたててから募金を行う『計画募金』です。(※この募金方法は、法律で定められています)私たちが暮らす新ひだか町では、さまざまな団体の社会福祉活動の充実、多様な社会福祉の課題に取り組む事業要望などを考慮し、寄付者の方々に納得いただけるような助成計画をたて、その事業を実施するために必要な金額を目標額として募金活動を行っています。 新ひだか町で集まった募金は災害時などの特例を除き、新ひだか町で使われます。
募金活動及び助成内容については下記のとおりとなっています。
・募金目標額 3,700,000円
・募金の種類
町内の各店舗にて、ご協力を呼びかける募金
法人募金
町内の各法人にご協力いただく募金
戸別募金
自治会・町内会単位でご協力いただく募金
職域募金
団体や従業員の社会貢献活動の一環として行う募金など
個人募金
個人の方にご協力いただく募金
興行募金
さまざまなイベント・行事を実施して、その場に集まった人々に募金をお願いします
その他の募金
いろんなお店に設置している募金箱やインターネット募金、自動販売機による募金など
※新ひだか町へのネット募金は下記URLにておねがいします!
http://hanett.akaihane.or.jp/donate/entry/100/01/01610/
・募金の助成先
皆様から寄せられた募金は一度『北海道共同募金会』へ集められ、その後、全道的視野で民間福祉活動のための助成(道地域助成)と市町村ごとに地域基盤とする民間福祉活動のための助成(市町村地域助成)に分けられ、翌年度に新ひだか町社会福祉協議会へ助成させていただいております。
【助成事業内容】
・生活課題を解決するための連携事業(安心カンファレンス促進事業)
・ボランティア養成・研修事業
・ワイワイチャレンジ事業、福祉教育研修会(地域障害児者支援事業)
・住家被害見舞金事業
・社会福祉団体助成事業
・ボランティア活動育成事業(ボランティア団体への助成)
・青少年・保育活動推進事業(子ども会・保育園への助成)
・福祉教育推進支援事業(小・中・校への助成金)
・地域防災啓発事業
・地域活動広報誌の発行(社協だより、ホームページ運営)
12月1日から12月31日までの間は、赤い羽根共同募金とあわせて「歳末たすけあい運動」を実施しています。募金活動及び助成内容については下記のとおりとなっています。
・募金目標額 1,450,000円
・募金の種類
町内の各法人にご協力いただく募金
戸別募金
自治会・町内会単位でご協力いただく募金
篤志募金
団体や個人、従業員の社会貢献活動の一環として行う募金
学校募金
町内の学校にご協力いただく募金
・募金の助成先
赤い羽根共同募金同様、新ひだか町社会福祉協議会へ助成させていただいております。
【助成事業内容】
・歳末見舞金交付事業
・住民弔慰事業(弔意文送付、初盆)
・ボランティアセンター備品レンタル事業(わたあめ、車いすなど)
・災害ボランティアセンター備品レンタル事業(レスキューキッチンなど)
・生活支援SOS現物支給
・お問合せ先
新ひだか町共同募金委員会
(新ひだか町社会福祉協議会 地域生活課)
〒056-0019 日高郡新ひだか町静内青柳町2丁目3番1号
電話:0146-43-3121 FAX:0146-43-2223
|