- 2022.05.23
- 相談・支援
相談は、悩みを解決するはじめの1歩です。
相談したくても、どこへ相談してよいかわからない、誰にも知られたくない相談があるという事はありませんか?
新ひだか町社会福祉協議会のさわやか相談センターでは、誰もが安心して暮らせるように、地域で暮らし地域で生きるサポーターとして相談に応えます。日常生活の「心配だなぁ~」「困ったなぁ~」に応えます。
さわやか相談センターでは、研修を積み、経験豊かな相談員たちがあなたの相談に応じます。
もちろん、予約は不要ですし、相談によって得る個人情報・機密は厳守します。
さわやか相談センターの場所は、新ひだか町社会福祉会館内で、相談室1と相談室2に開設しています。
プライバシーに配慮し、裏口からも入れます。(静内青柳町2丁目3番1号)
相談種別 | 時間 | 相談室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心配ごと 困りごと | 10:00~ 15:00 | 2 | ● | ● | ● | 月・水・金曜日に開設 しています | ||
人権 困りごと | 10:00~ 15:00 | 2 | ● | 第2・第4水曜 に開設しています | ||||
子ども の人権 | 10:00~ 15:00 | 2 | ● | 第2・第4水曜 に開設しています | ||||
労働 | 09:00~ 17:30 | 1 | ● | ● | ● | ● | ● | 必要に応じて 町の相談機関へ紹介します |
介護 | 09:00~ 17:30 | 1 | ● | ● | ● | ● | ● | 毎日開設 しています |
ボランティア | 09:00~ 17:30 | 2 | ● | ● | ● | ● | ● | 毎日開設 しています |
「生活福祉資金貸付制度」は、他の貸付制度が利用できない低所得世帯や障がい者世帯、高齢世帯に対し、資金の貸付けと必要な相談・支援により、経済的自立と生活の安定を目指すことを目的としています。(北海道社会福祉協議会の貸付事業ですが、新ひだか町社協が相談、支援、申請等の窓口となっています。)
そのほか詳しくはパンフレットをご覧ください。
・生活福祉資金貸付制度とは | 制度について(PDF) |
---|
掲載している内容以外にも貸付と貸付条件があります。
生活に必要な資金等に関する相談は、新ひだか町社会福祉協議会 地域福祉係へご連絡ください。